木柾

用語を保存しました

木柾の意味(木柾とは)

木柾は、仏教の法具のひとつです。日蓮宗や法華宗の寺院須弥壇や家庭の仏壇題目をあげる際に用いられる打楽器です。

他の宗門における木魚にあたる法具ですが、木魚とは形体や音色に違いがあります。畳台や座布団のような台の上に乗せて、唄題や読経の際に先端に木製の球がついたバチで叩き拍子をとります。

平たく低い形体で、円形だけでなく、四角形の枕型のものもあります。これを枕木柾とよびます。バチは木柾バイともよび、球の形体などにより、丸型、薄丸型、らっきょ型などの種類があります。

木柾の実際

木魚よりは高い音で、低音のうちわ太鼓と組み合わせることで仏教音楽に用いられたり、大勢でお題目を唱える際に使われます。

うちわ太鼓は円形の枠に膜を張ったもので、うちわのように手に持ってバチで叩きます。胴がないのが一般的な太鼓とは大きく異なります。

木柾がカンカンと高い音を出すのに比較して、うちわ太鼓はドンドンと低い音を出し、対照的な音色になっています。

<関連する用語>:

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend