伽藍

用語を保存しました

伽藍の意味(伽藍とは)

伽藍とは、僧伽藍という言葉を短くしたもので、同じ志を持った人が集まる場所という意味があります。

僧が集まり住むところで、修行をする清浄閑静な場所を指す言葉です。

転じて、大きな寺や寺院の建物という意味を持つようになりました。梵語でサンガといえば「寄合」「集まり」と言った意味を表します。これを音写にしたものが僧伽になります。

奈良時代までは本堂を中心にして、左右対称に建物が配置されていました。平安時代からは、山の斜面にも寺院が建設されるようになったため、配置が左右対称ではない寺院もあります。

禅宗の寺院では左右対称が引き継がれています。

伽藍の実際

伽羅は、俗世間との境界にあたる山門、本尊を祀る本堂、仏塔、学習するための講堂、僧の住居は庫裏、食事をする場所で、大黒様が祀られている食堂、トイレがある東司、西司などからできています。

宗派や時代によって、構成される建物の名称や、配置などが変わります。

七堂伽藍は、七という数がついていますが、意味はお堂などの設備がすべて揃っていることを言います。

<関連する用語>:本尊 僧侶 修行 寺院 禅宗 本堂 曹洞宗 臨済宗 庫裏

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend