納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
お彼岸の期間は、春彼岸は春分の日、秋は秋分の日を挟んだ前後3日間をあわせた7日間です。
このお彼岸期間に先祖供養のためのお墓参りに行く人は多いでしょう。先祖を思い出したり、今の自分を取り巻く環境などを省みて、おかげ様の気持ちを改めて感じる機会になる人が多いでしょう。
しかし、お彼岸はお墓参りのためだけの日ではありません。自身を省みて、大切な教訓を改めて考え、実践する機会でもあります。
彼岸という呼び方は「到彼岸」の略した名前で、これはサンスクリット語の「パーラミター(波羅蜜多)」という言葉の訳です。
到彼岸とは、「あちらの岸(あの世)」のことを指し、悟りの世界である「極楽浄土」だと信じられていました。それに対して、「こちら側(この世)」には迷いや苦悩に満ちあふれている世界だとされています。
極楽浄土に行くために、この世から迷いや苦悩を断ち切るためにはどうすればいいのでしょうか。
それは、仏教の世界の「六波羅蜜」という教えを実践して、悟りを開くことだ言われています。
お彼岸は岸の向こう側にいるはずである先祖のことを思って手を合わせるだけの日ではないのです。お彼岸の期間は先祖への感謝の一方で自身を反省するための修行の機会でもあります。
この6つの徳目、六波羅蜜を実践することで私たちは浄土の世界に到達できる人になる、と言われています。
日頃からこの徳目を心がけて実行していくことは、なかなか難しいかもしれません。せめてお彼岸の期間だけでもこの徳目は、意識して実践していこう、という意味も込められています。
これを実践することでお釈迦様が彼岸の世界に進むことができると言われています。
6つの徳目を一遍に実践するのは難しいでしょうから、まずは1日1つずつ徳目を実践していけるといいですね。
お彼岸の7日間のうち6日間は六波羅蜜を実践して先祖への感謝を伝えられるといいですね。
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...
日本の歳時のこと
ライター・ディレクター
お金に関する記事の監修者
地味に忙しい幸運体質の編集人
解体に関する記事の監修者
ライター・レポーター
家の建築・リノベーションの専門家
大人のためのbetterlifeマガジン
実務家ファイナンシャルプランナー