奥都城

用語を保存しました

奥都城の意味(奥都城とは)

奥都城とは、神道墓石に刻まれる言葉です。仏式では「〇〇家之墓」とあるところ、神道では「〇〇家奥都城」となります。

奥都城の都は、万葉仮名の「つ」で「~の」という意味になります。都の文字を使うのは、その家に神官や氏子がいたという意味があります。

津は地域によっては、墓所の近くに海、川や湖、池などがある時に使われます。

奥は文字通り「奥」または「置く」をあらわし「城」は四方を囲んだ場所「柩」の意味です。

奥都城の実際

神道の墓では、仏式と違うのは頂上部分がとがった形になっていることが特徴です。

三種の神器の一つ天叢雲剣をあらわしているといい、トキン型などともよばれています。ドーム型やお社型のお墓もあり、左右に狛犬を配置したものなど、特徴があります。

神道では焼香は行わないので香炉がなく、玉串を奉げるために八足台が設置されています。

神社には墓地はないのが一般的ですから、神道のお墓は公営、民営の霊園などに墓所を構えます。

<関連する用語>:

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend