寒中見舞い

用語を保存しました

寒中見舞いの意味(寒中見舞いとは)

寒中見舞いとは、厳寒期に出す互いの近況報告を兼ねた季節の挨拶状です。

寒中見舞いは季節のご挨拶だけでなく、喪中の方へのご挨拶や、故人宛の年賀状に対する返礼、そして喪中欠礼をお伝えする時にも活用されます。

また、相手方が喪中とは知らず、年賀状を出してしまった場合のお詫びも寒中見舞いで行います。

寒中とは二十四節気の小寒(しょうかん)から大寒(だいかん)に当たる期間で、日付では1月5日から2月4日頃までを指します。この期間を過ぎてから寒中見舞いを投下する場合は「寒中」ではなく「余寒」を使用するのが一般的です。

寒中見舞い・・・1月8日(松の内を過ぎて)頃~2月4日(立春)頃まで
余寒見舞い・・・2月4日頃~寒さが続く頃まで

寒中見舞いの実際

喪中に年賀状を受け取った返礼として寒中見舞いを出す場合、喪中の連絡が行き届かなかったことをお詫びする内容が丁寧です。

寒中見舞いの例文1(喪中に受け取った年賀状の返礼)

寒中お見舞い申し上げます。
皆様におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお慶び申し上げます。年頭にはご早々のお年賀状、ありがとうございました。

実は昨年、私どもの祖父が亡くなり、新年のご挨拶を控えさせていただきました。欠礼のお知らせも申し上げず、大変失礼いたしました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
平成○○年 一月

喪中に出す寒中見舞いの例文2(喪中に受け取った年賀状の返礼)

寒中お見舞い申し上げます。
寒さはこれからが本番ですが、皆様にはお変わりございませんか。

義父の喪中のため年始のご挨拶を差し控えさせていただきました。
旧年中にお知らせ申し上げるべきところ、年を越してしまいました非礼を深謝いたします。

寒い日が続きますが、風邪など召されませぬようお体を大切にお過ごしください。

平成○○年 一月

<関連する用語>:喪中はがき 暑中見舞い 賀状 喪中 喪主 忌明け 神棚封じ

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend