訃報の知らせを受けたら

記事を保存しました

知った方が亡くなったという知らせは、誰でも驚き、動揺してしまうもの。

ただ、慌てていたばかりに、「思えば失礼なことを言ったのでは?」、「あの時ああしておけばよかった」など後悔されることもあるようです。

訃報の知らせを受けた際は亡くなられた方と自分自身との続柄や付き合いの深さ、また訃報を知った経緯などによって、必要なことが変わってきます。

マナーとして知っておき、後悔のないお別れができればとおもいます。

親族・親友の場合

家族から直接、亡くなってすぐ連絡があり、対面を希望された場合。

どこへ行けばいいのかを確認して、出来る限り伺いたいものです。亡くなった方が自宅ではなく、式場などに安置されていることもありますので確認を忘れないように気をつけましょう。

家族は傷心の中なので、亡くなった原因など、電話口で詳しいことを聞かないように。

安置されている場所に伺う際の服装は、一般的には喪服ではなく、華美でない地味なものであれば問題ありません。

まず駆けつけなければならないという時に、喪服をきちんと着用していると”亡くなることを待っていた”といった印象を与えてしまうこともあります。実際、喪服を出して準備していては駆けつけるのもその分遅れてしまうしょうから、普段着で向かわれることが自然でしょう。

遠方からの場合は喪服は着用せずに車やロッカー、ホテルに置いておくなどの心遣いを忘れないように。

家族にはお悔やみの言葉と同時に「何かお手伝いできることは」などお声がけし、様子を見ながら長居をしないように気をつけましょう。

人伝に知った場合

相手との関係の深さに合わせて、すぐに駆けつけるか、参列するかを判断します。

安置されている場所に駆けつけるのは控え、葬儀の日時や場所などの確認をして、通夜、もしくは告別式(葬儀)のどちらかに参列します。

また、亡くなった方と特別に親しい関係、家族と同等の関係でない場合はご家族へ直接電話をかけるのは慎むのがマナーです。

ご近所の方の場合

親しい近所付き合いをされていた方の場合は、弔問に伺いお手伝いを申し出たいところですが、地域によっては町内会などで取り仕切ることがあります。その場合は世話役(葬儀を取り仕切る人)に相談し、指示をあおぐほうがいいでしょう。

あまり親しくしていなかった方の場合。最近は家族葬・直葬など一般の方の参列をお断りになることもありますので周囲の方と確認して、一般葬の場合は通夜か告別式に参列をします。

会社関係の場合

亡くなった方が会社の同僚、上司、部下、取引先の場合は、親交の深さに関係なく、会社の方針に従うことが一般的です。

もし、家族から直接連絡があるような関係であれば、その際は家族の意志に従って行動するといいでしょう。

すぐに弔問に伺えない場合

家族からの突然の訃報を受けた際、やむを得ず仕事の都合などですぐには伺えない、出張や旅行など遠方で訃報を受けとった場合場合。

まず、お悔やみの気持ちと、すぐに参列できないことを伝えておきましょう。また、参列ができない代わりにすぐに弔電を送ります。

どちらの場合も49日までに弔問するようにしましょう。

それでも弔問できない場合はお悔やみのお手紙を添えて香典を送封します。直接、現金書留にお金を入れるのではなく黒白の水引きをかけた香典袋に入れたうえで送るのがマナーです。

香典の代わりにお花や果物などをお供えとして送ることもあります。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend