娘が親にやっておいてほしいこと(4) 【生きがいや趣味を見つけてほしい】

記事を保存しました

超高齢化社会の現代では、定年世代の50代60代は「人生半ば」といっても過言ではありません。まだまだ長い人生が続きますが、将来のことを思い描いた時、家族や周囲に迷惑をかけたくないと考えている方も多いことでしょう。

そこで、60代70代を親に持つ娘世代のエンパーク編集部員が「親が60歳を超えたらやっておいてほしいこと」を熟考。シリーズ第4弾は「生きがいや趣味を見つけてほしい」です。「娘から親へのお願い」のリアルな声として参考にしてみてください。

「娘が親にやっておいてほしいこと」記事一覧

30代娘
母は祖母の介護や父の看病で忙しくしていたから趣味がなく、交友関係も広くないみたい。家族の世話が落ち着いた今も家の事をしているだけで生きがいになるものがないから、認知症になったらどうしよう…といつもどこかで引っかかっていて…。

40代娘
父は定年後に再就職・時短で働いているのですが、もうすぐ仕事から完全リタイアするみたい。仕事しなくなったら今までの生活が一変するだろうし本当に不安。変わらず元気に生活してほしいから、今後をどう考えているか知りたいけど聞けていない…。

30代娘
父は病気を機に早めにリタイアしました。どうせ病気になって死ぬのなら若い頃好きだったサーフィンがしたい!と急に筋トレをはじめて今も海に足繁く通って波乗りしています。父の波乗りのために親子3世代で海へ何回か行きました。お金もあまりかからず家族ででかける理由にもなる趣味なので、本人は生きがいになっているみたい。

40代娘
サーファーかっこいい。家族ぐるみで楽しめる趣味は素敵ですね。うちは母が裁縫上手で時間があればセッセと作って、色んな人に配るのが楽しそう。あとはコーラスという名のカラオケ教室に通っていたけれど、コロナ禍で行けなくなったみたい。父は昔、釣りによく行っていたけど今はどうかな。若い頃にやりたかったことを再開するのはいいかも。

子どもに心配をかけない暮らしとは?

30代娘
この間、親に会う1年の回数と親の平均寿命を考えたら、意外とそんなに回数がないことにドキッとしました。年に4回会っていて親の平均寿命があと15年だとしたら60回しか会えないのか…と。

40代娘
離れて暮らしているせいか、最近、街で同じ年代の親子が一緒に楽しく買い物などをしている風景を見ると、羨ましくなります。それと同時に心配にもなる。ちゃんと出かけているだろうか、色々できているだろうか…とか。

30代娘
わかります。かといって、子育てや仕事、生活で慌ただしく日常が過ぎていくし、2020年はコロナウイルス感染症の影響でなかなか実家にも帰れなかった。LINEや電話をすると元気そうだけど、本当のところどうなのか?が見えなくて不安になります。

定年世代を親に持つ息子・娘世代である30代40代は、環境の変化も多く、なにかと忙しい時期です。社会では働き盛りの世代でもありますし、結婚を経て子育てを経験する方もおられるでしょう。親のことは気がかりだけど、まだまだ自分の仕事・生活・安定を目指して猛進している世代だと思います。

ですから、子どもが自分の生活を重視できるよう、対話の中で自分の近況を伝えることで、「気にはなるけどなかなか連絡できない」「会えなくて申し訳ない」と不安に感じている子どもの心の負担を少しでも軽減することにつながります。

そのためにも親のほうから、LINE・電話・手紙・メールなどを利用して近況を報告したり、子供たちの近況について聞いてみたりするのも良いかもしれません。

忙しくしていてすぐに電話に出れない、LINEを返信できないといったこともあるかもしれませんがメッセージを見るだけで、声を聞くだけでも安心することもあります。

時間の余裕があれば、遠慮しすぎずに、定期的な連絡をしてみてください。

親がイキイキ生活していると嬉しい

子どもにとって、年齢を重ねた親がイキイキと生活していることが何よりの安心になります。健康面やメンタル面など不安がある場合を除き、自分たちの出来る範囲で生活してくれることは、とても有難いですし喜ばしいことですよね。

前述しましたが30代40代は親のことは心配だけど、自分たちの生活を守る・築くための忙しい時。ましてや子育て中の家庭であれば、体力もお金も一番かかる時期になりますから、親が元気にイキイキ生活しているだけで嬉しい気持ちになると思います。

家に閉じこもらず社会と関わって

仕事を辞めた後や定年退職後、何をしたら良いのかわからない…という方が多くいます。これが後々、子どもにとって一番の心配事になります。「家でのんびり」「なんとかなる」と安易に考えていると、あっという間に自宅へ閉じこもる日々になってしまうのです。


閉じこもりきりの生活の場合、社会との分断がとても気になります。例えば健康に不安がある場合でも、病院や施設など人と関わることは可能です。どんなカタチであれ、外に出ることからコミュニケーションが発生し、それだけで生活に潤いが出てくると思います。

「散歩」や「習い事」、「地域清掃」などほんの少しづつでも、社会とのつながりを持ってささいな会話でも刺激を得ることが心にも体にも良い効果があるとされています。

自宅に閉じこもらず、半ば無理矢理にでもきっかけや用事を作るなど、意識して外に出るように心がけましょう。

健康寿命を伸ばす生活を

健康寿命とは、平均寿命から寝たきりや認知症など介護状態の期間を差し引いた期間(厚生労働省e-ヘルスネット:引用)。つまり、日常生活を自らの行動で制限されることなく生活できる、第三者の力を借りずに自立して元気に生活できる状態の期間のことです。

近年は「健康寿命」という言葉がブームのように扱われ、それを謳い文句にした健康食品・美容グッズ・医療など、さまざまな情報が溢れてかえっています。何が正しいのかどれを選んで良いのか、混乱している人も多いことでしょう。

健康寿命を長く保つためには、ありきたりですが「正しい食生活・質の良い睡眠・適度に体を動かすこと」が良いと言われています。また、体の健康だけでなく心の健康もとても大切になります。心の健康を保つためには、社会との接点を持つこと。そして、生きがい・楽しみを持つことが何よりも大切です。

健康寿命を伸ばす生活なんて、どうすれば良いかわからない…という時こそ、息子・娘に相談してみてください。親の前向きな気持ちを一緒に考えるのは、子どもの立場からすると嬉しいことだと思います。

子供世代がインターネットや周囲のネットワークから情報を集めてくれるだけでも、親としては助かると思いますし、その中で自分だけでは思いつきもしなかったアイデアが見つかるかもしれません。

生きがいや趣味を一緒に考えたい

40代娘
「生きがいを見つけましょう」「趣味を持ちましょう」と言葉では簡単に言えるけれど、実際は難しいですよね。新しい趣味や生きがいなんて、すぐに見つかるものじゃないし、無理やり始めても長続きしないと思う。

30代娘
最近母が「何か社会にも関わらないと…」と言うようになりました。どうしてそう思ったの?と聞くと「おばあちゃんやお父さんとばかり話していて世界が狭い感じがする。家族のことばかり考え、些細なことで怒りやすくなった気がする」と。

LINEで連絡だけの付き合いをしている学生時代の同級生がいると以前話していたので、久しぶりに会ってみたら?と提案。後日、ホテルのランチにお洒落して出かけて「久しぶりに服を買った!」と嬉しそうでした。

40代娘
なるほど。まずは親が何を考えているか知りたいね。長く生きていると「生きがい」を見つける以前に、自分は何が好きなのか?どうしたいのか?などを見失ってしまうかもしれない。それを一緒に考えたいし、親から相談してもらえると嬉しいかも。

30代娘
そうですね。夫婦2人や1人で親が生活している場合、相談できないストレスを感じている気持ちを話してもらえたら一緒に考えることくらいはできますよね。

健康寿命を長く保つためには「心の健康」が大切です。もちろん前向きで明るく生活することが一番良い対策になるのですが、具体的にはどうすればよいのでしょう。

「身心一如(しんしんいちにょ)」という言葉があるとおり、体と心(精神)は一体であり、分けることができないものです。どちらか一方でも歪みが出てしまうと、バランスを崩してしまいます。

仕事・家庭・社会・人間関係…多くの経験を経てきた定年世代。60歳前後になると、これまでのことを振り返る時間を持つ機会も多くなることでしょう。

人生100年時代、まだまだ長いこれからをじっくり考える機会を持ち、何が必要なのか、どう生きたいのか、あらためて自分自身の心に問いかけてみることが重要です。

そもそも「生きがい」って何?

少子高齢化社会において様々な社会問題が浮き彫りとなり、「生き辛さ」「人生の意味」などがクローズアップされています。そのアンサーとして「生きがい」「生きる意味」を提唱・提供する情報も溢れかえっていますよね。

では、そもそも「生きがい」とは何なのでしょう? 国語辞典で調べてみると「生きる価値」「生きる-甲斐」とありました(旺文社:国語実用辞典)。

自分の「生きる価値」「生きる甲斐」を自分自身で理解できている人は、本当に幸せな人だと思います。ほとんどの人はそれを意識することはなく、少しでも自分の思い描く生活に近づくように一生懸命に生きているのが現実ですよね。

50代60代の定年世代には、さまざまな区切りや環境の変化が訪れます。このタイミングに、まずは信頼のおける家族、子ども、友人、知人、同僚などと一緒に、「自分はどうしたいのか?」を知るためにもこれからの人生や生活について話し合ってみることから始めてみましょう。


どう生きたいか一緒に考えたい

定年世代からの「生きがい」の見つけ方は、とにかく難しく考えずに「どう生きていきたいか」「これからどう過ごしたいか」を思い描くことからスタートしてみましょう。

やってみたかったこと。子育てや仕事で諦めていたこと。などから自分が何を望んでいるのか?を即答できる人はそう多くないと思います。

息子・娘世代としては、そういう未来の話を親子一緒に考えることができたらどんなに素敵だろうと感じます。息子や娘に「これまでそんな話をしたことがない」「何から言っていいのかわからない」という人は、まずは気心の知れた友人に相談してみてください。その後に「友だちとこんな話をしたんだけど…」と切り出してみるのも一案です。

歳を重ねるごとに、未来のことや不安なことを話すことが億劫になりますよね。「若い頃にはあんなに未来を語っていたのに…」との言葉も耳にしますし、多くの定年世代が感じる気持ちだと思いますが、是非チャレンジしてみてください。


60歳からの「趣味」どんなものがある?

40代娘
あらためて、60代でサーファーってカッコいいね。お父さんサーフィンはいつ頃から始められたの?

30代娘
たぶん世代もあると思います。父が20代の頃、アメリカ西海岸カルチャーが流行した影響で同世代がサーフィンを始めたらしいです。その流れで父もやってみたところ、すごく性にあったそうで、当時は毎週末海に車で通っていたとか。

でも仕事や結婚で遠ざかり、60歳で病気になって「俺、死ぬのか?」と思った時にえいや!の気持ちでサーフボードを買って40年ぶりくらいに再開したんです。最初はテイクオフ(海でサーフボードの上に立つこと)もできずかなり悔しがっていましたが、筋トレを毎日頑張って今ではめちゃくちゃ筋肉質なおじさんになっています。

40代娘
やはり若い頃からだよね。定年後や60代から新しく趣味を見つけるのはなかなか難しそう。でも今の60代70代は元気で若いから、色んなことにチャレンジしている人も多いね。私ら世代より元気な人多い気がする(笑)

30代娘
確かにそうですね。昔、通っていたヨガ教室は若くて素敵な先生だったんですが、けっこうきついポーズもあって20代だった私でもついていくのに必死でした。

でも教室ではいつも男女問わず60代くらいの方で満員でしたし、みなさん逆立ちのポーズや柔軟性が必要なポーズを軽々こなしていて「すごい!」と素直に尊敬していました。

その他、フラダンス・ピアノ・合唱教室、資格取得、昼間からの映画鑑賞など、楽しみを見つけている人は80歳を超えていてもイキイキしてるなぁという印象です。

親が趣味や好きなことを持ち、楽しみながら暮らしていることは、息子・娘世代としてはとても嬉しいことです。没頭できる趣味を持つことは、生活にも心にも良い影響があるため、安心できますよね。

もし今「趣味」や「生きる甲斐」を見つけていない状態であれば、これから探してみましょう。ですが「趣味を見つけなきゃ!」と大袈裟に考えず、趣味らしい趣味じゃなくても「好きなこと」「やり続けたいこと」を基準にして探すことがポイントです。

息子や娘を誘って、一緒に何かを始めてみるのもいいかもしれません。断られたとしても(断られる可能性大です)子どもとしてその気持ちだけは嬉しく思うハズです。

気軽に始められる「趣味」とは?

「趣味」というと、たくさんの準備やお金がかかりそう…と思ってしまいますよね。時間や資金に余裕がある方は問題ありませんが、長続きするかどうかわからないモノに、最初から尽力を注ぐ必要はありません。

まずは気軽に始められる「好きなこと」「楽しめそうなこと」を見つけることからスタートしてみましょう。「趣味らしい趣味」だけでなく、さまざまな行動から気がつけば「趣味」に繋がっていることは多くあります。

<こんなことも「趣味」に繋がる>

季節ごとに四季を感じる

・写真やカメラ
・絵画や絵手紙
・近隣の草木散策  

パソコンやスマホをマスターする

・家族に教えてもらう
・ネット無料教室などに登録
・パソコン教室に通う  

住居や周辺をきれいにする

・DIYでインテリア手作り
・掃除のプロとして勉強  

伝統文化・芸術が好き

・博物館や美術館巡り
・関連書籍・本を読む
・好きな芸術をはじめてみる  

運動が好き

・公共施設で体を動かす
・ウォーキングやランニング  

自分みがきをしてみたい

・英会話
・華道
・茶道
・武道  

「趣味」はどうやって探している?

あまり出歩かない親を心配して「何か趣味とか始めてみたら?」と言った経験がある息子・娘世代の方は少なくないと思います。そんな時の親からの返事は「いまさら趣味なんて…」「誰に聞いたらいいのかわからない…」という後ろ向きの答えが多いですよね。

確かに「好きなこと」「趣味」を見つけようとしても、なかなか都合よくいかないかもしれません。ですから、実際に「趣味」や「生活」を楽しんでいる人に聞いてみたり、地域のカルチャーセンターを見学に行く、Facebookでサークル活動を探してみるなど、多方面から情報収集してみましょう。

<気軽に趣味をさがす方法>

元気に出かけている友人に聞いてみる

・趣味を持つ友人
・楽しそうに生活する友人
・外出を楽しんでいる友人
・同窓生に話を聞いてみる  

インターネットで検索して調べる

・趣味を楽しんでいる人のブログ
・趣味で繋がるサークルやグループを探す  

地域情報誌や行政の発行物をチェック

・地域の行事やイベント
・習い事や趣味の記事
・地域のカルチャーセンター  

息子や娘と一緒に探す

・希望を伝えて一緒に探す
・一緒の趣味を見つけて楽しむ  

お孫さんが部活動でテニス部に入ったことを機に、昔やっていたテニスを再開して一緒に楽しむようになった…など、最近は息子・娘世代を飛び越えて、孫世代と一緒に趣味を楽しんでいる定年世代も多くいらっしゃるとか。人生はどんなことが起こるかわかりません。常にアンテナを広く持ち、色んなことにチャレンジしていきたいですね。

「生きがいや趣味を見つけてほしい」という言葉の裏には、いつまでもイキイキと元気に過ごしてほしいという子世代の気持ちが込められています。参考にしていただき、家族との素敵な時間を過ごしてください。

「娘が親にやっておいてほしいこと」記事一覧

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

家族のこと

もっと見る

あなたにおすすめ記事Recommend