納骨堂の永代供養とは

記事を保存しました

納骨堂によって供養はさまざま

寺院など運営する団体によって供養の仕方は様々です。

永代供養とは、文字のとおりに永代にわたり故人の供養を行うことです。石のお墓では、家族で代々継いでお墓を護り供養します。最近ではお墓の継承者がおらず、供養が途絶えてしまうことを懸念して納骨堂を選ばれる方も増えています。納骨堂では、永代にわたりお寺が供養してくれます。

供養の仕方は、お寺によって異なります。毎日僧侶納骨壇や永代供養墓の前で読経をしたり、月に一度合同供養の機会を設けて家族も参加できるような供養をしたりと様々です。

納骨壇を選ぶ際には、どのような供養をしているのか確認してみるといいでしょう。

また、家族がお参りに行く場合は、お墓と同様に管理者がいて、参拝をする際の受付時間が決められているところもあります。個別の納骨壇の前でお参りをする以外にも、共有の納骨スペースや参拝室などでお参りをするところなど、納骨堂によってちがうので事前に確認しておきましょう。

供養で特別な行事はあるの?

運営している寺院によって、行事やイベントはさまざまですが、一般的には毎月の供養、春彼岸、お盆、秋彼岸などの節目に合同の供養があります。寺院の行事があれば、その際にもお経をあげられますし、毎年の祥月命日に供養を行うところもあります。

永代供養の良いところは、お参りにくる家族が少なくなったり、海外に家族がいたりで毎月のお参りなどに通うことができない家族にとって、寺院が故人の手厚い供養をしてくれていることでしょう。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

終活・エンディングのこと

enな人々

もっと見る