朱印

用語を保存しました

朱印の意味(朱印とは)

朱印は、神社や仏閣に参拝すると押印してもらえるもので、御朱印(ごしゅいん)ともよばれています。

朱印帳を準備して、複数の朱印を集める集印を行う人もいます。和綴じの屏風折のもので、仏具店などでも入手することが可能です。

寺院や神社の職員や僧侶、神職などが押印してくれ、その下に手書きで寺院名や参拝日などを書いてくれます。

朱印の実際

朱印の起源は、写経をおさめると受付印を押してくれたため、そこから始まったとされています。納経印とも言われます。

朱印を集めは四国八十八箇所霊場巡りなどに代表されるように、霊場巡礼の際に複数の朱印をもらいながら札所を順番に巡り、巡礼が終わると願いがかなうとしたところから来ているとも言われています。

朱印は印の押し方や朱墨の濃淡、手書き文字の筆跡などでふたつと同じものがなく、それ自体に文化的な価値が生まれています。朱印のデザインは寺院によってすべて違いますし、時間が経つと新しいデザインのものに変わってしまうこともあります。

日本に独特のものですが、海外から来ている観光客などにも、その美しさが注目されています。

<関連する用語>:

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend