末期の水

用語を保存しました

末期の水の意味(末期の水とは)

末期の水とは、息を引き取った人の口元を、水で潤すことを言います。「死に水を取る」も同意です。

以前は、家族が臨終の間際に行なっていましたが、現在では、亡くなった人に、箸に脱脂綿を巻いて糸でしばったものを使って、水をふくませて口元を軽く湿らせるようにしています。

割り箸を使い、生前に愛用していたごはん茶碗に水を入れてと末期の水を自宅で準備するのも一般的です。

末期の水にも順番があり、喪主から順に血縁の深い順に行ないます。筆、などを用いるところもあるといいます。

また、病院で亡くなった場合には、看護婦さんが末期の水の支度をしてくれることもあります。

末期の水の実際

末期の水の由来は、釈迦が亡くなる時に、喉の渇きを満たすために、浄水をあげたということからです。また、水を飲んで戻ってきてほしいという気持ちや、あの世への旅立ちに、喉が渇かないようにという思いからともいいます。

死に水を取るというと、末期の水の世話をするということですが、転じて、死ぬまで面倒を見るという意味になります。

<関連する用語>:臨終 死化粧 湯灌 一般臨終遺言

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend