国葬

用語を保存しました

国葬の意味(国葬とは)

国葬は国に功労があった人が亡くなった際に、国家儀式として行われる葬儀のことをいいます。国費を使って行う葬儀です。

戦前には勅令として行われていたものの、大正15年に国葬令が公布され、主に皇族や国家に功績をのこした臣下について、天皇の特旨として行われていました。元首相、左右大臣、太政大臣、旧薩長藩主、王皇族などがその対象となっていました。

戦後は、国葬令が失効したため、規定された国葬は行われなくなり、1967年の吉田茂の国葬以来、行なわれていません。

国葬の実際

戦後の日本では、国葬ではなく、国民葬となって、国家が大部分の費用を負担して国民全体の名で行われる葬儀のことです。

大隅重信や佐藤栄作などは、国民葬が行われています。

また、内閣、衆議院、自由民主党などの合同葬という形で、国が関与して葬儀を行うというケースもあります。

諸外国においても、アメリカでは大統領経験者が、イギリスでは王室の構成員が、国葬の対象になっています。

<関連する用語>:弔問外交 国民葬 大喪の礼 大喪儀 葱華輦 崩御

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend