遺族年金

用語を保存しました

遺族年金の意味(遺族年金とは)

遺族年金は、親や夫など、家計を担っている人が亡くなった時、生活に困らないよう、遺された妻や子どもに国から支払われる年金です。

遺族基礎年金、遺族厚生年金、寡婦年金、遺族共済年金があり、亡くなった人の職業、加入の年金制度や家族構成により、受給の際の要件、金額に違いがあります。

自営業の世帯は国民年金、サラリーマン世帯では厚生年金、公務員世帯では共済年金に加入しているとして、もらえる遺族年金もそれに応じて種類が変わるほか、子どものいる妻、いない妻、子どもの年齢が18歳に達しているかどうか、またその子どもの人数などでも条件が変わります。

遺族年金の実際

国民年金の遺族基礎年金の受給は、残された家族に子どもがいて、その子どもが20歳未満であることが、受給資格の条件になります。

亡くなった人が、保険料を加入期間の3分の2以上納めていたことも条件になります。

遺族基礎年金は、受け取り側にも要件があることから、遺されたお子さんの年齢や、再婚時などに確認が必要です。失権事由は、子どもが18歳を超えた場合、再婚や内縁関係などで家計維持が可能になる場合などです。

厚生遺族年金は、被保険者が初診から5年以内に亡くなっていて、3分の2以上の期間、保険料を納付していること、老齢厚生年金の資格期間を満たしていること、1,2級の障がい厚生年金を受ける資格のある人が亡くなった場合などの条件があります。
各々のケースにより、受給資格と支払われる金額は変わってくるので、年金事務所に確認することがよろしいでしょう。

<関連する用語>:寡婦年金 遺族基礎年金 遺族厚生年金 遺族 死亡一時金

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend