「年金」に関連する用語一覧

国民皆年金

国民皆年金とは、日本に暮らす全ての人が公的年金制度の対象となっている日本のおける社会保障制度のことです。年金には大きく2つあります。日本の全国民を対象とする国民年金と、被雇用者(会社員など)などを対象とした被用者年金です。会社員などが入る厚生年金や、公務員などが入る共済年金などが被用者年金にあたります。自営業者などは国民年金のみです。続きを読む

嘱託社員

嘱託社員とは、非正規雇用の社員です。契約社員も同じような雇用形態ですが、嘱託社員は長年勤めてきた会社を定年退職後に再雇用されるケースが一般的です。契約期間が決まっているため、ずっと同じ会社で働ける保証はない不安定な雇用ともいえます。定年前に比べると、役職を外れる、短時間勤務になる、仕事が限定的になるなどの理由から、収入は下がることが...続きを読む

退職金

退職金とは、所属している企業から退職を理由に支払われる手当のことを指します。退職金の相場は、勤続年数や会社の規模、退職理由などによって異なります。自己都合退職の場合は、定年退職や会社都合退職に比べて退職金が少なくなる傾向にあります。退職金には、一度に全額支払われる退職一時金制度と、企業が任意で加入している退職年金(企業年金)制度の2...続きを読む

早期退職

早期退職とは、定年(60歳ないし65歳)を迎える前に勤めていた組織を退職することです。早期退職優遇制度を指す場合もあります。退職金などが優遇される早期退職優遇制度は2種類あります。1つ目は、会社の業績にかかわらず人事制度として随時募集しているものです。選択定年制とも呼ばれます。もう1つは、会社が業績の悪化による人員整理などを理由に臨...続きを読む

単純承認

単純承認とは、民法の相続法上の法律用語です。財産を相続するに当たり、単純承認を行うと、相続する財産が負債であった場合も、無条件で全てを相続し、場合によっては一生かけて負債を支払わなければならないようなこともおこります。こういった場合、相続を放棄する相続放棄や、限定承認という方法があり、相続人の権利が守られています。自分が相続人になっ...続きを読む

遺族年金

遺族年金は、親や夫など、家計を担っている人が亡くなった時、生活に困らないよう、遺された妻や子どもに国から支払われる年金です。遺族基礎年金、遺族厚生年金、寡婦年金、遺族共済年金があり、亡くなった人の職業、加入の年金制度や家族構成により、受給の際の要件、金額に違いがあります。自営業の世帯は国民年金、サラリーマン世帯では厚生年金、公務員世...続きを読む

寡婦年金

国民年金加入中の夫が死亡した時に、妻がもらえる遺族年金を寡婦年金と呼んでいます。国民年金の保険料納付済期間と、免除期間をあわせて25年以上ある夫が、年金をもらわずに死亡したときに、妻に給付される年金です。支給期間が60歳から65歳までの5年間に定められています。国民健康保険加入期間が25年以上あれば、死亡時に厚生年金加入者であっても...続きを読む

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend