「脳死」に関連する用語一覧

死の三兆候

死の三兆候とは、心臓拍動停止、呼吸停止、瞳孔散大・対光反射停止の3つの徴候をもって、死の判定基準とすることで、旧来からある考え方です。これに当てはまらない死の定義には、脳死があります。心臓拍動停止は心臓停止で脈拍がないこと、呼吸停止は息をしていないこと、瞳孔散大は瞳孔が開き、光をあてても縮まらないし反応がないことをさします。続きを読む

脳死判定

臓器移植を目的として脳死を判定する場合には、臓器移植法に基づいて、脳幹を含む脳の全ての機能が停止した状態だと確認します。これを脳死判定といいます。脳死判定では、前提条件として深昏睡状態であること、原疾患の診断が確実で、回復の見込みのない全脳死状態であることが必要となっています。脳死判定には除外例が定められています。6歳未満の小児、妊...続きを読む

臓器移植

臓器移植とは、病気や外傷で損なわれ、回復の見込みがなくなった臓器の代わりに、手術をもって、他から臓器や組織を移植することをいいます。回復の見込みのない臓器を切除して、そこに移植を行う同所移植と、切除をせず他の場所に移植を行う異所移植と呼ばれる方法があります。移植には、臓器を提供するドナーと、それをもらう受容者、レシピエントの双方がいます。続きを読む

ドナーカード

自分が亡くなった時のことを想定して、予め自分の臓器を提供する意志があるかどうかを臓器ごとに記載したカードをドナーカードといいます。日本語では「臓器提供意思表示カード」といい一目瞭然の名前なのですが、長くて覚えにくいことから「ドナーカード」と呼ぶのが世間一般に広まったようです。認知度が広まってきたとはいえ、ドナーカードは「自分が死んだ...続きを読む

臓器移植法

臓器移植法とは、臓器の移植に関する法律の通称です。1997年に制定されました。臓器移植に関する基本的な理念を定めたものです。この法律では、臓器売買や死者からの臓器摘出を禁止しています。臓器提供を考えている場合は、提供者は、生前に文書で提供の意思表示をする必要があり、親族の同意も必要です。脳死した人からの臓器提供に道を開いた法律である...続きを読む

死の判定

死の判定とは、医者や歯科医師によって、1) 呼吸2) 脈拍の停止3) 瞳孔拡大3つの兆候が見られる場合、総合的に判定される人の死を判定のことです。一般的には呼吸停止、脈がとれない心拍停止の時間を、死亡時刻とするといいます。心停止とよばれる状態のことです。同時に、臓器移植の問題があります。臓器移植を行うことを前提とすると、心臓停止した...続きを読む

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend