位牌を分けてもいいの?

記事を保存しました

位牌分けとは、位牌を複数作り、各家庭で位牌をお祀りすることです。

位牌分けする家庭もあります

そもそも、「位牌=1つ」という意識が強いのは、昔からの家父長制が影響しているのではないかと言われています。今も考え方として残っていますが、お墓仏壇は長男が守るべきものという考え方が強かったのです。

しかし、位牌は故人をお祀りしているもので、故人を想い手を合わせる存在なので長男だけが守らなければならないものではありません。

別々に暮らしている家族がそれぞれの家庭で供養ができるように、例えば、兄弟が多くてそれぞれ遠方に住んでいて、両親の供養がなかなかできないといった場合などにはそれぞれの家に仏壇と位牌を用意することがあります。

位牌

地域の慣習によって異なります

例えば、静岡県などの中部地域の一部では、一人の位牌をその人の子供の数だけ作る習慣のある地域があるといわれています。亡くなった人の子供全員に位牌が配られ、位牌の分配には男女の差や長男・次男も関係ないようです。

地域によっては、位牌を分ける上での条件や慣習などがあるかもしれませんのでお寺の僧侶の方に確認してみるといいでしょう。

位牌は大切な人が亡くなった後、身近に手を合わせることができる心の拠り所でもあります。位牌に手を合わせ両親やご先祖様に1日無事に過ごせたことの感謝を伝えたり、ご先祖がいたから自分たちがいるという「おかげさまの気持ち」を感じる心を養うことに繋がりますから大切にしたい日本の文化ですね。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend