「全葬連」に関連する用語一覧

イフ共済

イフ共済とは、全日本葬祭業協同組合連合会(全葬連)が運営している会の名称で、全国の葬儀社が加盟店となっています。所定の入会金(1万円)を支払うと会員になり、葬儀の際には、葬儀基本料金の10パーセントが給付されるなどの特典があります。葬儀にかかる費用は、地域や宗旨で金額が大きく違ってきます。そのため、if共済会加盟店が定めた基本料金に...続きを読む

葬祭業

葬祭業とは葬儀や祭事を請け負い、葬具の販売、貸出などを含めて葬儀全般を世話する業者です。現在の葬祭業は、村落社会に急激な変化が訪れた戦後から発達したものです。江戸時代後期から棺屋、輿屋、籠屋と呼ばれる葬具道具を作り賃貸する家業があり、それが明治に発達したのが葬祭業の始まりといいます。都市部では、村の葬式組などの組織や習慣がくずれ、葬...続きを読む

葬儀業界

葬儀業界は、市場規模年間1兆円とも言われる業界です。2017年には、高齢化する社会を背景に、2兆円規模に達するのではとも言われています。葬儀業界は、もともと閉鎖的とも言われた古い体質を持つ業界として知られていましたが、近年、他業種からの新規参入も増加し、業界内の業者間の競争も激化してきています。業界構造に大きな影響を与える他業種から...続きを読む

葬祭ディレクター試験

葬祭ディレクター試験とは、葬祭ディレクター技能審査協会が実施する、葬祭ディレクター技能審査のことです。試験審査は全葬連が行っています。1996年に、厚生労働大臣認可で始まった葬祭業の専門資格になります。日本では、葬儀社を開業するにあたって許可や資格は必要ではなく、試験に合格している義務はないため、消費者としては葬儀社を選択する際には...続きを読む

葬祭ディレクター

葬祭ディレクターとは、葬祭ディレクター技能審査協会が実施する、葬祭ディレクター技能審査に合格すると認証される資格です。1級葬祭ディレクター、2級葬祭ディレクターとあり、合格者の総数は23,604人(※2012年3月末時点)です。葬祭ディレクター保持者は葬儀業従業者総数の約28%ですので(2012年時点)、葬儀者の多くが葬祭ディレクタ...続きを読む

全葬連

全葬連とは、1972年に設立された、経済産業大臣認可の全日本葬祭業協同組合連合会の略語です。日本で最大規模の葬祭専門事業者団体です。日本全国で、58組合の葬祭事業協同組合と、1,405社の葬儀社が加盟する葬儀業者のネットワークです。※2012年(平成24年)4月1日現在全葬連の定める「葬祭サービスガイドライン」は、葬儀における守秘義...続きを読む

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend