介護サービスの特徴

記事を保存しました

介護サービスは大きく6つに分類することができます。

・居宅介護支援サービス ・居宅サービス
・入居施設サービス

そして平成18年4月に介護保険法改正により、新たに3つ加わりました。

・介護予防サービス
・地域密着型サービス
・地域密着型介護予防サービス

それぞれどのような特徴があるのか、解説します。

居宅サービスとは

居宅サービスは、介護が必要な高齢者が、今まで通り住み慣れた家で介護を受けるときに提供されるサービスです。

訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、通所介護、通所リハビリテーション、短期入所生活介護、短期入所療養介護、特定施設入居者生活介護、福祉用具貸与及び特定福祉用具販売などのサービスがあります。

こうしたサービスを提供する事業は、居宅サービス事業と呼ばれています。

このサービスを受けるためには居宅介護支援サービスでケアマネジャーにケアプランを作成してもらいます。居宅介護支援は、ケアプランをたてるケアマネジャーが在籍し、在宅の利用者の適正な介護保険利用のサポートや手続き代行などを行います。

入居施設サービスとは

入居施設サービスは、24時間介護スタッフが世話をしてくれるので、安心して生活ができるサービスです。家賃、食費などは実費扱いになります。

介護療養型医療施設、介護老人保健施設、介護老人福祉施設や特別養護老人ホーム、認知症対応型共同生活介護やグループホーム、有料老人ホーム介護型、軽費老人ホーム介護利用型やケアハウスなどがあります。

介護予防サービスとは

介護予防サービスは、要介護度で「要支援1」「要支援2」と判定された人が利用できるサービスです。

事前にケアプランを作成してサービスを受けることになります。ケアプランの作成にはコストはかかりません。

サービスには、訪問系、通所系、短期入所系、居住系、住環境の改善、地域密着型サービスがあります。

地域密着型サービスとは

地域密着型サービスは、高齢者が住みなれた地域、環境で受けられる介護サービスです。

要介護の認定を受けている人が対象のサービスになっています。

対象者が要支援者のサービスを地域密着型介護予防サービスといいます。

定期巡回、臨時対応型訪問介護・看護、夜間対応型介護、認知症対応型デイサービス、グループホーム、小規模多機能型居宅介護、地域密着型特定施設入居者生活介護などのサービスが受けられます。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

家族のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend