納骨式の費用ってどのくらい?

記事を保存しました

納骨を行う際に、僧侶など宗教者に同席いただき、ご遺骨お墓に収めることを納骨式(納骨法要)といいます。

その際に必要な費用の目安をお伝えします。

石のお墓に埋葬・納骨する場合の費用と内訳

石のお墓に納骨する際にかかる費用として、お布施なども含んだ合計で、数万円~10万円前後が必要となる場合が多いです。必要なもの、不必要なものを考えて、石材店やお寺などに確認したうえで準備しておくことがよろしいでしょう。


納骨するための作業費用

約15,000~30,000円
石材店が墓石の開け閉めを行ったり、祭壇を準備したりする費用です。ご自身でカロート(お墓の下部にあるお骨を収めるスペース)の開け閉めをされる場合は不要です。内容と費用の詳細は石材店に確認しましょう。

彫刻料

約30,000円~50,000円
墓誌に追加で没年・戒名などを彫る場合は、事前に石材店に依頼して刻名してもらいましょう。生前に赤色で名前を刻んである場合は白色に塗りなおしてもらいましょう。

お布施・宗教者への謝礼

約30,000円~50,000円など
お坊さんなど宗教者をお呼びした場合に必要です。お布施は、開眼法要や回忌法要もされるのであればその分も含めてお包みすることが多いです。

法要部屋の使用料

約10,000円~30,000円
霊園などの法要室を利用した場合の費用です。自宅の場合は不要です。お寺を利用する場合は、お寺に確認しましょう。

手桶などの小物の費用

手桶などの準備がまだの場合は準備しておきましょう。霊園によっては設置している場合もあります。

塔婆

塔婆をたてられる場合に必要です。塔婆の費用は1本あたり約2,000円~5,000円などですのでお寺に確認しましょう。

お供え物やお参り花

お花や好きだったお菓子、飲み物などのお供えも必要に応じて準備します。

納骨堂に納骨する場合の費用

納骨堂に納骨する際は、納骨堂を管理するお寺や管理事務所が対応してくれる場合が多いです。

室内型の納骨堂はお墓では必要であった納骨時の作業費用や彫刻作業が不要ですので、埋葬にかかる作業料や彫刻料は発生しません。(ネームプレートなどがある場合は納骨堂契約の際に一緒に支払うことが多い)

お布施

約30,000円~50,000円など
お坊さんに読経をあげていただく場合のお布施の目安です。

法要部屋の使用料(使用する場合)

お寺の本堂や法要室で行う場合は、無料の場合と費用がかかる場合があります。お寺によって費用が異なりますので事前に確認しましょう。

塔婆

納骨堂なので室内は難しいですが、お寺によっては敷地内に卒塔婆を立てることができる場合があります。塔婆の費用は1本あたり約2,000円~5,000円などですのでお寺に確認しましょう。

お供え物やお参り花

お花や好きだったお菓子、飲み物などのお供えも必要に応じて準備します。

納骨式後の食事(墓石のお墓・納骨堂どちらも)

納骨を終えると食事の場を設ける事が多いので、その場合は食事代が必要になります。

参列者全員で故人の供養のために会食を行いますので事前に人数の確認を行い、場所を決めます。

自宅や法要室であれば仕出し料理を準備したり、お食事処やホテルの場合は場所と料理を予約しましょう。

出席してくださる方は「ご仏前」を包んできてくれますので、参列してくださった方へお礼の品(手土産)を用意し、帰りにお渡しします。

3,000円~5,000円程度。故人様がお好きだった、ふるさとの菓子折りやお茶・海苔などが多く選ばれています。ご家族のみの場合は無くてもかまいません。

以上、納骨式(納骨法要)にかかる費用の目安をお伝えしました。

お金の他、納骨の際に忘れてはいけないのが「埋葬許可証」です。納骨は埋葬許可証が無いと出来ません。骨壺(骨箱)に一緒に入っている事が多いので、必ずご確認のうえ、納骨式(法要)に臨んでくださいね。

関連記事:納骨する時期と手順(すでにお墓がある場合)

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

終活・エンディングのこと

もっと見る

あなたにおすすめ記事Recommend