葬儀場所の選び方

記事を保存しました

一昔前は自宅で葬儀をすることが一般的だったものが、今では、自宅での葬儀は珍しくなり、葬祭場斎場)や葬儀会館での葬儀をあげること方が一般的になっています。葬儀を行う場所の特徴と選び方を解説します。

葬儀社の会館

葬儀会館の多くは葬儀社が保有しています。

基本的には、自社の葬儀会館は、保有している葬儀社に依頼することでしか葬儀を行うことができません。葬儀社間で、会館を貸し借りしているケースもなかにはありますが、多くはありません。この場合、葬儀式場選び=葬儀社選びということになります。

綺麗な会館であったり、宿泊施設が充実していたりとハード面が充実していることが多いですが、比例して費用も高額なる場合があります。人数や宗旨を伝えた見積もりを取って、その時の担当者の対応と合わせて、総合的に判断することがよいでしょう。

電車や車で来られる参列者が多い場合、会社関係などおもてなしする方が多い場合には駅から近かったり駐車スペースが十分にある会館が望ましいでしょう。葬儀社の持ち式場は公営や集会場に比べると立地が良いことが多いのも特徴的です。

ただし、葬儀はいつおこるかわからないものです。もしもの際にすでにお式が入っている場合は何日待つのか、待てない場合は他にどんな式場を利用できるのかも確認しましょう。

公営式場(公営斎場)

自治体の中には、公営の式場を有する地域もあります。公的な施設ですので、式場費用が抑えられる一方、時期によっては混み合っていて、日数を待つケースも見られます。地域によっては葬儀社の自社式場などと遜色ないほど綺麗で設備の整った式場もみられます。

公営ですので、利用者か亡くなった方がその地域に住民票がないと利用できない。もしくは利用できても市民料金よりも利用料金あ高くなってしまったり、利用に制限がある場合が多いです。

葬儀社に関してはどの葬儀社でも利用することが可能です。

葬儀は最終的には必ず火葬場に移動しなければいけませんが、地域によっては式場と火葬場が併設していることがあります。この場合は出棺の後、敷地内を徒歩で移動することで身体的にも、費用的にも移動の負担が軽減されます。

費用を抑えて葬儀をされたい方はまず候補にあがる式場の1つとなるでしょう。

集会場

地域の集会場も伝統的に葬儀の式場として使われてきました。地域の人が弔問しやすい利点があるなど、一般葬を執り行う場合には向いています。集会場があっても葬儀には使われない集会場もありますので、管理者に確認しておきましょう。

寺院などの貸式場

都市部を中心に、寺院や料理屋、もしくは民間企業が保有する式場を葬儀式場としても貸出しているケースがみられます。

寺院の式場の場合、仏式でなくても利用できたり、仏式ではあっても別の宗派でも利用ができることが多いです。

貸し切りでゆったり過ごせたり、立地も駅から近かったり、住宅街の中にあったりと各式場の特徴、価格は様々です。

中にはインターネットに公開せず、信用している葬儀社にしか貸していない式場もあるので家族のほうでそういった式場を見つけるのは難しいです。その地域での経験が豊富で優良な葬儀社であれば人数や予算、希望にあわせて式場も幅広い提案をしてくれます。

自宅

自宅での葬儀は少なくなってきましたが、最期を住み慣れた自宅から送り出すということは、よいものです。

特に近年、自宅介護などにより最期を自宅で迎える方もいますので、そのまま自宅で葬儀を希望される方もいます。

また、少子高齢化、核家族化の影響もあり、家族葬や直葬と呼ばれるように、規模の小さな葬儀が増えていますので人数が少なければ都市部でも自宅での葬儀は可能です。

自宅での葬儀を考えている方は、物理的に御が入るかどうか、どんなレイアウトが可能かなどを事前に葬儀社の担当者と確認しておくと、万が一の時に慌てずに対応ができます。

葬儀社は近年増加しており、中には経験が浅く、自宅葬について詳しくない葬儀社もいます。依頼する会社を選ぶ際には自宅葬を希望していることを告げ、具体的にどんな提案になるのかをしっかり聞くことで実際の葬儀で家を傷つけられたり、不足の多い対応をされてしまうことを避けることができます。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend