喪主の決め方

記事を保存しました

葬儀ではご遺族の代表者として喪主を決めます。一般的には、故人と縁の深い人が務めますが、法的な決まりはありません。

喪主を決めるときに知っておきたいことは?

喪主を決める上での故人との関係性の目安としては、下記を参考にしてください。

1.配偶者
2.長男(次男、三男と続く)
3.長女(次女、三女と続く)
4.父親(母親)
5.兄弟姉妹

こんな場合は、喪主は誰がなったら良いだろうか・・・?

ケース別に解説します。何か明確に決まった決め方があるわけではないですが、参考としていただければと思います。

親が亡くなり、お子さんは嫁いだ娘さんが一人という場合の喪主は?

お母さんの葬儀で、お父さんはすでに他界されているケースです。お子さんは娘さんがお一人。嫁いでしまっているので、苗字は実家の名前とは異なっています。この場合は誰が喪主になることが多いでしょうか。

今は、娘さんが喪主となられる場合が多いようです。

娘さんの旦那さん(該当者からみて義理の息子さん)がなられることも問題ないですが、喪主は親戚さんへの応対も多くしますので、親戚との付き合いも長い、娘さんがなられることがスムーズかもしれません。

独身の方が亡くなられ、親族は甥のみの喪主は?

この場合は、甥が喪主となって葬儀をとり行います。

独身で、お子様もご兄弟もいらっしゃらない方の葬儀は、日頃、疎遠であっても、親族ということで、甥や姪が執り行うことになります。相続とも関係してくることになりますので、例えば、近所のお知り合いの方など、他人がなることは避けた方がよろしいでしょう。

こちらも参考になれば幸いです。
喪主の服装
喪主の挨拶(通夜挨拶)
喪主の挨拶(告別式挨拶)

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

もっと見る