ユニバーサルデザイン

用語を保存しました

ユニバーサルデザインの意味(ユニバーサルデザインとは)

1980年代に聞かれるようになった言葉です。「全ての人のために設計する」という意味を持つユニバーサルデザインは、言葉の通り多くの人に利用可能な施設や製品、情報の設計を行うというものです。

具体的な例を挙げると、スロープや階段がどちらも設置されている歩道橋やエレベーターや自動ドア、温水洗浄便座などです。

一見してみると、バリアフリーと何が異なるのか疑問を抱く方も少なくないでしょう。

バリアフリーとユニバーサルデザインの違いは考え方にあり、まずバリアフリーとは障害者や社会的弱者が社会生活を送るうえで、生活の支障となる物理的や精神的な障害を取り除こうという考えが根底にあります。

その障害となるものを取り除いた形がバリアフリーと呼ばれます。

一方でユニバーサルデザインとは、創る段階から、国籍や個人差など関係なく多くの人に利用してもらえるように設計をします。

出来上がった形は、バリアフリーもユニバーサルデザインも結果として同じものでも思想的な違いが存在しています。

ユニバーサルデザインの実際

ユニバーサルデザインには7原則が存在します。

・公平な利用。全ての利用者にとって有益で、購入可能なデザインであるということ。
・利用における柔軟性。年代問わず幅広い人たちの好みや能力に有効なデザインであるということ。
・単純で直感的な利用。使い方が簡単で、理解が容易なデザインであるということ。
・わかりやすい情報。利用者の能力に関係なく、必要な情報が分かりやすいデザインであるということ。
・間違いに対する寛大さ。危険な状態や誤作動が最小限に抑えられるデザインであるということ。
・身体的負担は少なく。身体への過度な負担を必要とせず、効率的で快適なデザインにするということ。
・接近や利用に際する大きさと広さ。利用者の体形や移動能力に関係なく、近寄ることや手作業などをすることができる適切な大きさと広さを提供するデザインであるということ。

これらに則った身近な事例としては「ペットボトル」、「大きな電気のスイッチ」、「自動ドア」などです。

最近ではwebサイトなどインターネット上のサービスでも高齢者にやさしい設計を目指したサイトや、障害者でも利用できる音声読み上げ機能がついたサービスも生まれています。

<関連する用語>:

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend