納骨堂のLINE見学予約受付中!動画解説付き【東京都港区の納骨堂/青山霊廟】
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
最後に小川住職にあらためて次世代にのこすかちとは何かを伺った。
先祖に感謝する気持ちや伝統を守る気持ちは大切だが、自分のアイデンティティを守るために過去にしがみついて、それらにすがるのは違うと思う。
人が人らしく活き活きと生きていける仕組み、場、があれば、因習や既得権益にしがみつく行為も減っていくのではないか。
お金、経済性という指標が強い時代だが、一方で人は人の為になることにお金や労力を惜しまず使う面もある。それによって心が満たされるからこそ、ボランティアや寄付などの行為が昔からずっと存在している。
最近はクラウドファンディングで寄付を集めてのプロジェクトが盛況なようだが、それも根本は同じことで手法が時代にあわせて変化しているだけかと。
誰かのお役に立てたこと、誰かに必要とされたことが、心を満たす。そこに金銭的な見返りは必要ない。だからこそ安穏廟にも毎年毎年数百名のボランティアが自費で新潟の過疎地まで来てくれる。
次世代にもずっとこの価値観は残ってほしいし、そういった場が増えていけばいいなと。なので住職交代後は、安穏廟以外で人が人らしく活き活きとする場を創ることをやっていきたい。
次期住職となる良恵さんは、ずっと父を見てきたので、これが当たり前だと思っていた。修行などで他のお寺に行くと、妙光寺がちょっと他とは違う変わったお寺なんだと気づいた(笑)。
父とは違うことをやろうとか、父を超えるなにかをしようとか、そういった考えはない。父が創ってきた良いものは受け継ぎ、かかわる多くの人の意見に耳を傾けながら、少しずつでもより良い場にしていきたい。
小川住職が創った安穏廟の本質はお墓としての機能ではなく、人と人とがかかわり合いのなかで人間性を取り戻すコミュニティとしての機能のほうであった。
「ずっと家にいて終活が進まない」 「そろそろ納骨したいのに見学ができない」 そんなお悩みを少しでも解決すべく、青山霊廟(東京都港区北青山2-12-9・外苑前徒歩2...
【PR】不安定な世情の中、終末期について意識させられ、ご不安に思われる方も増えてきています。 エンパークでは、こんな世情だからこそ、心配されている方が増えている「葬儀・...
[PR] 葬儀を終えて納骨先を探そうと調べてみると、想像以上に選択肢が多くて悩むことも少なくありません。 墓地や霊園だけでなく、屋内の納骨堂や永代供養墓、樹木...
[PR] 「はじめての喪主、、、どこに相談すればいいの?」 「葬儀社を選ぶときに気をつけたほうがいいことは?」 「どうやって葬儀社を探せばいいの?」 ...
定年退職のこと
解体に関する記事の監修者
大人のためのbetterlifeマガジン
実務家ファイナンシャルプランナー
ライター・レポーター
ライター・ディレクター
家の建築・リノベーションの専門家
お金に関する記事の監修者
地味に忙しい幸運体質の編集人