介護が必要になったらどこに相談すればいいか知っていますか?

記事を保存しました

認知症の疑いを持ったり、老化により日常生活がこれまでのように過ごせないなどと感じた時に、どこに相談すればいいのか知っていますか?

各自治体で市役所は勿論のこと、保健所や福祉事務所・社会福祉協議会など様々な窓口がありますが、高齢者を取り巻く相談に総合的に対応できるのは「地域包括支援センター」です。

介護だけじゃない! 高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センター」

地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で出来るだけ生活が続けられるようにすることを目的とした機関で、その人の状況に合わせて保健師や社会福祉士・介護支援専門員(ケアマネージャー)などの専門的な知識を持ったスタッフが親身になって相談にのってくれます。

業務内容は、大きく分けて以下の4種類に分けることができます。

包括支援センターができること

  1. 介護予防ケアマネジメント(介護認定、介護保険、介護予防の相談など)
  2. 総合相談支援(高齢者とその家族からの相談、必要な支援の紹介など)
  3. 権利擁護 (後継人制度利用支援、消費者被害の防止、虐待相談、認知症介護の相談など)
  4. 包括的・継続的ケアマネジメント支援(日常の個別相談・支援が困難な方へのネットワークづくりなど)
高齢者ご本人だけでなく、そのご家族の相談も受け付けられており、自身の状況を伝えることでどんな支援を受けられるのか、今後どのように進めて行けばよいのかなど、専門家がアドバイスを行ってくれます。

地域包括支援センター

経験のない事態に遭遇すると誰しもが不安になりますが、先ずは包括支援センターに相談することで状況の把握や、どのような選択肢があるのかを知るところから始めることができます。

包括支援センターを探す際は、お住まいの地域と包括支援センター(例:港区 地域包括支援センター)を検索してみてください。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

家族のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend