介護認定を受ける手順は?

記事を保存しました

介護認定を受ける手順について順を追ってご説明します。

1.申請

介護が必要になったら、介護保険のサービスを利用するために、要介護認定の申請をします。

申請は、本人や家族が申し込む以外にも、居宅介護支援事業者、地域包括支援センター成年後見人、介護保険施設などに申請を代行することもできます。

要介護認定は、居住地の自治体の窓口で申請し、原則1ヶ月以内に結果が通知されるようになっています。

申請で必要なものは、

※要介護(更新)認定申請書

※介護保険被保険者証(病院・施設に被保険者証を預けている場合は不要)第2号被保険者の場合、健康保険被保険者証

※主治医に関する情報(主治医氏名(フルネーム)・医療機関名称・所在地・電話番号)。なお、申請書に記入できる主治医は1名に限るため、かかりつけの医師や入院先の病院の担当医など本人の心身の状態をよく知っている医師から選んでください。

※参考サイト:品川区公式サイト

2.訪問調査

申請を行うと、次ぎに訪問調査が行われます。訪問調査では、市町村の職員や、市町村が委託した居宅介護支援事業者の介護支援専門員(ケアマネジャー)が、家までやってきます。

その際に、本人や家族に聞き取り調査を行って、調査表を作成します。

調査内容としては、食事、入浴、排泄や、歩行、身の回りの管理、意思の伝達や理解についてなどになります。

3.介護認定審査会で認定

この訪問調査の結果に、医師の意見書などをあわせて介護認定審査会にかけられます。

審査会の委員は、保険、福祉、医療に関する専門員5人ほどで構成されています。

訪問調査の結果は、コンピュータによる一次判定も出ます。医師の意見書なども考慮して、介護や日常生活に支援が必要かどうか、要介護度はどの程度かを決定し認定します。第2号被保険者についても同様です。

状態に応じた介護サービス計画を作成し、サービスの利用がスタートします。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

家族のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend