法事マナー~服装編~

記事を保存しました

法要の際の服装は施主側、参列者側ともに、 厳密な決まりはありませんが一般的には以下のような服装が多く見られます。

施主側の服装

男女共に、3回忌(満2年)までは正式な喪服(ブラックフォーマル)を着たほうがよいとされていますが、地域性によるところや、最近では、形式張らずに家族とごく親しい身内だけで法要を行いたいというケースも増えていますので、状況により判断されることがよろしいでしょう。

年月が経つにつれて喪が薄れていくことから、喪服の色も薄くしていき、黒からグレーや紺など地味な色にしていきます。

七回忌以降は、略式喪服でかまわないとされていますが、男性は、開襟シャツや色つきのワイシャツなど、派手な服装は避けることがよいでしょう。

女性は、特に夏場は肌の露出に気をつけて、一枚羽織るなどしましょう。バッグやアクセサリーなどの小物類もシックな物を選ばれることをお勧めします。

参列者の服装

一般的に、親族以外の参列者は略式礼服(黒や地味な色のスーツやワンピース)を着用します。七回忌以降は、平服(普段の服装)でかまわないとされていいますが、ラフな服装は避けたほうがよろしいでしょう。

礼服は、正礼服、準礼服、略式礼服に分類され、正礼服はモーニング、準礼服はタキシード、略式礼服は黒のスーツや、濃紺や濃いグレーなどの地味な色のスーツを指します。

女性の場合、略式礼服は男性同様、地味な色でデザインも控えめなワンピースかスーツが良いでしょう。ストッキングや小物も黒っぽいものが望ましいとされています。

子どもの服装

子どもの場合は学校の制服が正式な喪服にもなりますから、制服で問題ありません。ただし着崩すのは礼を欠いていることになるので避けましょう。

指定の制服がない場合などは、紺やグレーなど落ち着いた色味の服で、 靴は黒など地味な色にします。

男の子は、上は白無地のシャツにブレザーなどの上着、下はズボンが良いでしょう。

女の子は、黒や地味な色のワンピースが良いでしょう。柄物や派手な色、リボンやフリルなどの装飾がついた服は避けましょう。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る