法要の引き物(返礼品)

記事を保存しました

法要の引き物(返礼品)は、参列くださった方全員にお渡しします。どのくらいの予算でどんな物を選べばいいのでしょうか。

相場は3~5千円

参列される方はお食事や引き物が振る舞われることを考慮し、5千~1万円ほど香典を持参されることが多いため、お一人3~5千円程度の品を選ばれるとよいでしょう。(これ以外にお食事代もあるため)

品物は実用品や消耗品

よく見かけるものは、お茶やタオルなどの実用品や、故人の好きだったお菓子などの消耗品が多いです。お菓子にする場合、出来るだけ日持ちのするものにしましょう。品物によって意味合いがあるため、「返礼品はどんなものを選べばいいの?」も参考にしてください。

それでも何を選べばいいか迷う、という方は、欲しいものを相手に選んで頂けるカタログギフトはいかがでしょうか。

持ち帰ることを考え、手提げ袋の用意などの配慮も忘れずに。

引き物の表書きは「志」「粗供養」

掛紙(熨斗紙)の水引きは黒白の結び切りのものを用いて「志」と記します。「志」は宗教問わず、使えます。西日本の一部地域によっては黄白の結び切りに「粗供養」と記し、使用することもあります。

地域によっては、四十九日法要のときは、無事に忌明けを迎えました、という意味を込め、「忌明志」や「満中陰志」と記すところもあるようです。

蓮のイラスト入りと蓮なしの結び切りの違いは?

蓮のイラスト入りの結び切りは仏式の場合利用されるもの、蓮なしの結び切りは宗教問わず使われるものです。つまり、宗教の違いと仏式の場合は個人の判断で選ぶことになります。

参考:一周忌の返礼品の熨斗紙(のしがみ)の表書き

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る