神式・神道の葬儀(神葬祭)

記事を保存しました

神式(神道)で執り行われる葬儀は珍しく、参列される経験は多くはないのではないでしょうか。神式・神道の葬儀を解説します。

神式の葬儀は、神葬祭(しんそうさい)とも呼ばれ、神主さんによって執り行われます。

仏式の葬儀では、焼香をしますが、神式の葬儀では、(さかき)を手向ける玉串(たまぐし)で執り行われます。

榊には、「紙垂(しで)」と呼ばれる白い紙を付けたものが準備されるので、玉串奉奠のタイミングで捧げます。

また、玉串を捧げたあとは二礼二拍手一礼の作法でお参りをします。拍手をする時は、音を立てないよう忍び手(しのびて)でお参りをします。

その他、神式の葬儀では、朽木幕を用い、祭壇の中心に掲げ、 幣帛などのお供えものを祀り、八足案という8本足の机を用いるなど、仏式の葬儀とはまた違ったいろいろな特徴が見られます。

葬儀の際には心当たりのある神社があればそちらの神主さんにお式に来てもらうようお願いします。付き合いがない場合は今後の法事でも付き合っていける神社の神主さんを葬儀社に紹介してもらいましょう。

朽木幕
神葬祭の例。神式祭壇や神式独特の飾りが多くみられます。

一般的な神式での葬儀の流れ

ご逝去(病院)

ご自宅(または安置施設)へ搬送

葬儀の打ち合わせ

枕直しの儀
※仏式の枕飾りにあたります

納棺

通夜祭遷霊祭
※仏式のお通夜にあたります

葬場祭
※仏式の葬儀・告別式にあたります

火葬・火葬祭(荼毘

お骨上げ

帰家祭(きかさい)
※仏式の還骨法要にあたり、霊前に葬儀を滞りなく終えたことを報告します

直会(なおらい)
※仏式の精進落としにあたります

神式(神道)の葬儀を行う場合の葬儀社

付き合いのある神社から葬儀社を紹介してもらうか自分たちで葬儀社を探す必要がありますが、日本の大多数の家庭は仏式で葬儀を行うため、必然的に神式の葬儀経験がある葬儀社もそう多くはありません。

ホームページに神式の実例が載っていたり、感じがよいと思った葬儀社があれば神式の経験はあるのか、など確認をしたうえで費用もだいたいは仏式を想定しているため、葬儀社に事前に一度見積書を取る必要があります。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend