精進落とし

用語を保存しました

精進落としの意味(精進落としとは)

火葬が終わると、会葬者はいったん自宅や斎場へ戻ります。そこで遺骨位牌を安置して、還骨法要(還骨勤行)という読経をしてもらいます。参列者は全員焼香をして、葬儀の終了になります。

初七日の法要は、その後一週間でまた親族に遠方から集まってもらう負担を考慮して、火葬当日に一緒に行われることが増えています(繰上初七日)。

一連の法要が済んだところで、精進落としの食事をします。

これは初七日の間は、精進料理を食べた習わしからきていて、忌明けの食事という意味でもあります。

僧侶や関係者をねぎらう宴席です。疲れているとは思いますが、お礼の気持ちを忘れず接したいものです。

亡くなった方の思い出話などをしながら、なごやかな食事の席にします。

精進落としの実際

精進落としは、遺族僧侶を接待するという考え方を取りますので、下座に座ります。

僧侶が最上座になり、喪主や遺族は下座です。僧侶が忙しくて出席できない場合には、お布施お膳料)を渡すなりの配慮をすることも多いです。

親族一同がそろっているこの時に、四十九日の法要など先々の日程を調節しておくと、今後の予定が立ちやすいものです。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend