斎場

用語を保存しました

斎場の意味(斎場とは)

斎場とは、葬儀を執り行う場所・施設を指します。

葬儀が行われる場所は多様化しており、公営斎場・寺院・教会・葬儀会場などを広く斎場と呼びます。

霊安室のある斎場では、葬儀までご遺体を安置することが可能です。また葬儀会館などでは、遺族向けの控え室も用意されており、布団貸し出しサービスを利用することでお通夜の宿泊(仮眠)が行なえる斎場もあります。

斎場には、大きく分けて、市区町村や事務組合が運営する公営施設(公営斎場)と、寺院や民間業者が運営する民営施設(民営斎場)の2種類があります。公営斎場を利用した場合、運営自治体の居住者であれば、式場使用料を比較的低料金で利用することが可能です。

斎場の実際

自宅葬が減少している影響などから、葬儀会場と火葬場を併設した公営斎場も多く建設されるようになり、葬儀から火葬までを同じ施設で行なうことができる公営斎場も増えています。

公営斎場の有無は、自治体によって異なり、
1)火葬場のみの自治体
2)火葬場併設の公営斎場がある自治体
3)火葬場自体がない自治体
に分かれます。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend