玉串

用語を保存しました

玉串の意味(玉串とは)

玉串とは、の枝に紙で作った紙垂を麻で結んで垂らしたもので、神道では重要な神への捧げものです。

玉串は、榊の他にも、杉、樫などの常緑樹を使ったものもあります。紙垂のかわりに木綿がついたものもあります。

玉串に紙垂をつけたものは、祓具として用いますが、注連縄に垂らした場合は、そこから先は聖域になるというしるしにもなります。神様の領域と外界を区別するために下げられます。神棚にも同様のものが見られます。

玉串は、人間と神様を結ぶものという意味があり、神様の依り代とも言われています。

玉串の実際

神葬祭では、喪主が供えるものは、喪主玉と言って、他の参列者よりも大きいものが使われます。太玉串とも呼ばれています。紙垂が赤いものを用いることもあります。

また、神葬祭の香典は、御玉串料、御料のように書くことも知られています。玉串の代わりとして、納める金銭という意味です。

銀の結び切りの水引を使用するのが一般的で、仏式の蓮柄などが入っていない無地の袋を使用します。

神葬祭の時に、神主さんへ渡す謝礼も、御玉串料や、御礼などの表書きにするとよいでしょう。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend