四十九日

記事を保存しました

仏教では人が死ぬと七日ごとに七回、閻魔大王により生前の所業を裁かれ、四十九日目に判決が言い渡されるといわれています。今では、7日ごとの法要(二七日忌など)をされる方は少なくなっていますが、四十九日は、忌明けの法要として多くの方が執り行われています。

四十九日の当日に行うことが難しい場合は、前倒しした日程で執り行い、49日を過ぎて行うことは避けます。親族の方が集まりやすい土日にされる場合が多く、お経をお願いする場合は、早めに日程を決めてお坊さんに依頼しておくことがよいでしょう。

葬儀からの慌ただしかった日々が、四十九日を終えて一息つかれる方も多いといわれます。相続などで話しあう必要があることなど、四十九日の法要で集まった機会に話し合いをする方も多いようです。

参考:2014年(平成26年)4月1日に亡くなった場合の法要月日を一覧にしました。→法要の日程表

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る