忌払い

用語を保存しました

忌払いの意味(忌払いとは)

忌み払いとは、忌明けの四十九日まで、殺生をせず、肉や魚を食べないでいて、忌明けに普通の食事に戻ることをさします。

精進落としとも言われているものです。

本来の忌み払いは、殺生を避け精進料理を食べていた忌中が開けた時に、一般の食事に戻ることをさした言葉でしたが、現在では忌み払いや精進落としと言うと、葬儀の時に、お世話になった方や参列してくださった方に、御礼の意味を込めてもうける飲食の席や、その際に出される料理のことをいう言葉になっています。

忌払いの実際

火葬場から戻った後に、初七日法要が行われますが、その際に行なわれたり、葬儀場と火葬場が一体化されている場所では、火葬している間の1時間程度の時間を使って、忌み払いの席をもうけることもあります。

忌み払いの際に出される食事は、昔と違って必ずしも精進料理がみられるというものではなく、肉や魚が料理として出され、酒宴になることも現在では多く見られています。こうした食事の内容や飲酒の有無は、地方性などによってもさまざまです。

<関連する用語>:通夜振舞い お膳料 告別式 四十九日 献杯 [池]精進料理

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend