逮夜

用語を保存しました

逮夜の意味(逮夜とは)

逮夜とは、命日や七日ごとにある忌み日の前日の夜を指す言葉で、亡くなった日の前夜という意味です。

一般的には、四十九日や一周忌などの供養の日の前日、命日の前夜に法要を営む事をいう言葉です。逮夜の法要では、集まった人たちに飲食の席を設けて接待します。

故人は亡くなった日から七日ごとに閻魔大王などに裁きを受けるとされています。そして四十九日には次に生まれ変わる先が決まるとされています。この場合、初七日は故人が亡くなった日を入れて七日後になります。

逮夜の実際

逮夜や忌み日には、故人が成仏できるように法要を行います。

七日ごとに僧侶を呼び法要を行いますが、一般的には初七日、五七日、七七日という風に法要を行うことが多いといいます。七七日で四十九日になり、この法要が終われば忌明けになります。

古くは、逮夜と忌み日の両方に法要を営んでいましたが、現在ではどちらか一方に、法要を営むことが一般的です。

日付は都合により早めてもかまいません。法要は都合がつかなければ日付を早めるもので、遅らせることはしません。そのため、逮夜と忌み日の法要を一緒に行うことも多くなっています。

<関連する用語>:四十九日 命日 中陰 

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend