総本山

用語を保存しました

総本山の意味(総本山とは)

総本山とは、仏教で各宗派の本山を取りまとめている寺院を指す言葉です。

総本山にはその宗派の頂点に立つ門主、法主などがいます。江戸時代に宗教統制の目的で、本山、末寺の制度が確立され、本末制度として確立していきました。

全ての寺院は宗派の本山寺院に支配されるため、幕府は総本山だけを管理すれば良かったためです。

総本山の実際

そんな中で総本山は、各宗派の本山を取りまとめ、その宗派の中で最高位の寺院のことで、その寺院群を包括する地域全体を指す時にも使います。

宗派や寺院の格によって、総本山、大本山、別格本山などの言い方もあり、言葉の使い方にも違いがあります。

総本山、本寺、中本寺、直末寺、孫末寺などのように、寺院にも階層があります。寺院は山の中にあり、山号があって総本山の名前がついているように思いがちですが、寺院の中には山中に建っていないものも当然あります。

有名な総本山は、天台宗比叡山延暦寺や、華厳宗の総本山、奈良の東大寺真言宗の高野山などがあります。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend