白骨

用語を保存しました

白骨の意味(白骨とは)

白骨御文とは、浄土真宗本願寺の八代蓮如の法語です。手紙風に書かれています。

「朝には紅顔ありて、夕には白骨となれる身なり」という有名な一文があり、人間の無常を語り、念仏をすすめる内容になっています。

蓮如の書いた消息を、圓如が編集したものとされています。消息とは手紙のことです。

五帖で合計八十通あり、一帖から四帖までは年月日の順に並んでいます。五帖は日付が不明なものを集めてあります。

御文は、蓮如が全国の門徒へ布教活動の一環として、手紙として発信した法語で、仮名で書かれたものです。

白骨の実際

白骨は、御文の五帖第十六通にあたるもので、御文の中では最も著名なものです。在覚の「在覚法語」が基になっています。

「後生の一大事」を知り、その解決をすることが説かれています。後生の一大事とは、人は死んでしまうとどうなるか全くわからない不安がある状態です。

それを解決するためには、阿弥陀仏に帰依し、称名念仏を行うよりほかにないと結ばれています。

白骨の御文は、浄土真宗葬儀通夜、枕行などでよく拝読されます。

<関連する用語>:浄土真宗 信徒 門徒 念仏 蓮如 阿弥陀如来 題目 檀家 本願寺派 大谷派

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend