来迎

用語を保存しました

来迎の意味(来迎とは)

来迎とは、浄土教などの考え方で、人が亡くなる時に一心に念仏を唱えると、仏が迎えにくることをいいます。

仏画には来迎図があり、平安中期以降の浄土信仰の広まりとともに盛んになりました。阿弥陀仏が菩薩を従えて、衆生を極楽浄土に迎えとるために人間界に降りてくるというようすが描かれたものです。

来迎の三尊は、死にゆく人を迎えに来る、阿弥陀仏、観音、勢至の三尊です。

来迎図では、阿弥陀如来の左脇侍観音菩薩は蓮台という蓮の形の台座を持ち、右脇侍は勢至菩薩合掌をしています。三尊は紫雲の上で、坐像か立像として描かれています。

来迎の実際

臨終の際に南無阿弥陀仏を一心に念じて極楽往生を願うことを、臨終正念と言います。

仏は極楽浄土へ導くために、紫雲に乗って迎えに来るといわれています。紫雲は紫色の雲で、仏が乗って来迎するため、吉兆で縁起の良いものと言われています。

来迎は御来迎、御来光と同義で、富士信仰の時代には、登山者が山頂で日の出を拝すると、御来迎を見られるとされていました。

<関連する用語>:他力本願 六道輪廻 成仏 浄土宗 菩薩 浄土教 極楽浄土

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend