ストゥーバ

用語を保存しました

ストゥーバの意味(ストゥーバとは)

ストゥーバとは、インドの古いサンスクリッド語から来た言葉で、仏塔の意味です。

日本語の卒塔婆は、仏塔を簡略化したものです。本来は釈迦の墓であり、仏舎利と言われる遺骨を納めた塔という意味もあります。

もともとは人が亡くなった後、土を盛って作ったこともあり、お椀を伏せたような形をしていました。

仏教が日本に伝来するまで、中国や朝鮮半島を経由する中で、形はさまざまに変化しています。

ストゥーバの実際

ストゥーバは釈迦を祀って最初は涅槃の地に建てられたものが、仏教が広がるにしがたって、各地で建てられるようになっていきました。高僧の墓としても建設されていったといいます。

ストゥーバは、仏塔そのものが信仰の対象にもなり、仏教の教理を表したものを作られるようになりました。

日本におけるストゥーバは、仏塔としては層塔や多層塔とも言われる二階建て以上の塔で、三重塔、五重塔、十三重塔などのような建築物が有名です。

<関連する用語>:仏舎利 卒塔婆 パゴダ 水塔婆・経木塔婆

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend