水葬

用語を保存しました

水葬の意味(水葬とは)

水葬とは、遺体を水中に投じて葬ることです。海や川に流す、沈めるという埋葬方法や、葬儀そのもののことをさします。

火葬土葬、林葬と併せて四葬ともいわれているものです。

インドのガンジス川、メラネシア、アメリカ・インディアン、チベットなどでもこうした習慣が見られます。ポリネシアでは、舟の形にを作り、舟に乗せて遺体を流します。

日本国内では原則として死体遺棄罪に問われる行為で、例外を除いては行うことが難しい葬儀方法です。

水葬された有名人としては、人類で初めて月面を歩いたニール・アームストロングがいます。

水葬の実際

現在の日本では、墓地埋葬に関する法律があり、埋葬、火葬が原則になっています。しかし例外として、船の乗員に関しては、特別な場合に水葬が認められています。

亡くなってから24時間が経過し、衛生面で船内で遺体保存ができない場合などに限っては、写真を撮影し、遺髪や遺品を保管した上で、遺体が水に浮き上がらない処置をしてから、儀礼をもって水葬することができるということが、船員法で定められています。

また江戸時代の熊野では、遺体を船に乗せて海上へ放流する、補陀落渡海(ふだらくとかい)という風習が見らました。

<関連する用語>:舟葬 林葬 土葬 火葬 埋葬 仮埋葬 鳥葬

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend