監察医

用語を保存しました

監察医の意味(監察医とは)

監察医は、自治体の知事によって任命された、行政解剖を行う医者のことです。

「行政解剖」とは、死因がはっきりしないが、犯罪性のない遺体(自宅での突然死など)の、死因を解明するために行われることです。

一方、犯罪性の可能性のある解剖は、「司法解剖」と呼び区別しています。

一般的にはこの二つの解剖を行う医師は、前者を監察医、後者は裁判所の委託を受けている大学の法医学教室と分けています。

監察医の実際

監察医制度は、1947年に人口上位都市の7都市に導入され、現在では5都市(東京23区・横浜市・大阪市・名古屋市・神戸市)のみで制度の運用が残っています。

また、制度として現実に機能している地域はさらに少なく、東京、大阪、神戸のみとも言われています。

病院以外で亡くなった場合など、警察に死亡者の報告があると、検視官による検視が行われます。その後、監察医務院を通して検案要請が出され、監察医による検案が行われるという流れです。

死体検案調書、死体検案書が作成され、死因が分かればご遺体遺族の元へ、特定できない場合は行政解剖が行われます。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend