紙樒

用語を保存しました

紙樒の意味(紙樒とは)

紙樒とは、東大阪地方などを中心に、地元の自治会が主体となって、葬儀の際の門を省略し、受付で一律の金額を支払うことで、紙に墨で名前と所属を書いたものを、葬儀会場の入り口付近に掲示してもらうことです。

本樒、門樒は葬儀会場付近に飾り付ける、大型の樒の葉を用いた花輪のことです。

葬儀会場を地元の集会場などを借りて行う際には、外飾りを規約で禁止ている場所が多いことや、たくさん集まる葬儀の花輪の置き場所などに悩まないようにと、自治会などが気を利かせて始めたの習慣が、広がっていったといいます。

地域色の強い習わしともいえます。

葬儀式場の入り口には、紙樒受付などの窓口を設け、そこで直接手続きを行います。

紙樒の実際

という植物は、香りが強く、お清めや悪霊除けに、お香のような役割を果たすといわれ、葬儀用の大型の花輪のように飾られる習慣が関西の一部の地域などにみられます。

一方、紙樒は、受付で一律の金額を支払うと、その場で墨で名前を書き込んで、板などに貼って、掲示してくれます。

板樒と同様に、たくさんの花輪は飾る場所にも困るため、利便性も合わせて浸透していった習慣ともいえます。

<関連する用語>:供物 板樒 供花 花環

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend