戒名

用語を保存しました

戒名の意味(戒名とは)

戒名とは、仏教において受戒した者に与えられる名前であり、仏弟子になり、戒律を守る証として与えられるものです。

今では戒名は、死後に付けられることが多いですが、本来は、生前に仏弟子になった時にいただくものです。生前に戒名をいただいている場合、死後にあらためていただく必要はありません。

浄土真宗では戒律がないという考え方をしますので、戒名ではなく、法名とよびます。

院号(いんごう)
居士(こじ)・大姉(たいし)
信士(しんし)・信女(しんにょ)
といった文字を付けることも多いですが、宗旨宗派によっても考え方が異なります。

戒名の実際

「自分で戒名を付けてはいけませんか?」と聞かれる方がいらっしゃいますが、仏弟子になった証としていただくものですので、ご自身で決めることはできません。

ただ、俗名(本人の名前)の一字を取って戒名とする場合も多く、本人のことを分かっているご住職の場合、人となりをふまえて戒名を付けてくださる場合もあります。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend