「仏壇」に関連する用語一覧

位牌

位牌とは、亡くなった方をお祀りするために、戒名などを記した木の板のことを言います。葬儀の時には、白木の仮の「白木位牌」を用いて、四十九日の時期に、塗の「塗位牌(本位牌)」に作り替えます。戒名のほかには、没年月日、俗名、享年を入れます。位牌は、宗派に関係なく好きな形を選ぶこともできます。仏壇の内部の大きさなどを考慮して、サイズを選ぶこ...続きを読む

過去帳

過去帳とは故人の戒名(法名)、俗名(生前の名前)、享年、死亡した年月日などを記録しておく帳簿のことです。折り本形式のものが多いため、過去帖と書くこともあります。寺院には檀家の方々の過去帳があるほか、各家庭の仏壇にも置かれます。書かれている内容はお位牌や法名軸と同様ですが、お位牌や法名軸は数が増えて置ききれなくなってしまったり、老朽化...続きを読む

三具足

三具足とは、法要などで仏前を飾る(荘厳する:しょうごんする)基本的な道具のことです。具足は道具のことを指します。向かって左から「花立て」「香炉」「燭台」を配します。五具足の場合は中央に香炉、その両外側に燭台、更に両外側に花立てを配します。宗派によっても考え方や飾り方が異なりますが、普段のお供えは三具足を用い、入仏法要・開眼法要や年回...続きを読む

五具足

法要などで仏前を飾る(荘厳する:しょうごんする)道具のことを具足(ぐそく)と呼び、「香炉」「燭台1対」「花立て1対」を合わせたものを五具足と呼びます。お仏壇を求めた時に、一緒に購入することも多いかと思います。燭台と花立てが1対ではなく各々1つずつの場合は、三具足と呼びます。五具足は・中央に「香炉」・香炉の両外側に「燭台」・燭台の両外...続きを読む

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

ランキングRanking

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend