寒中見舞いの例文を知りたい

記事を保存しました
寒中見舞いのチェックポイント


いつ、どんなときに寒中見舞いを出すの?」と「寒中見舞いのデザインやはがきの種類は?」では、寒中見舞いの意味やはがきを準備する際に気をつけるポイントを確認しました。

今回は、実際に寒中見舞いを書くときにどのようなことに気をつければよいのか確認しましょう。

寒中見舞いの文例

例文をご紹介します。定型文だけでなく、自分や家族の近況なども加えるといいでしょう。

寒中見舞いの例文1(一般的なもの)

寒中お見舞い申し上げます

寒い日が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
おかげ様で私どもも変わりなく過ごしておりますのでご安心くださいませ。
余寒が厳しいですが、お体どうぞご自愛ください。

平成○○年 一月


寒中見舞いの例文2(年賀状が遅くなってしまった場合)

寒中お見舞い申し上げます

新年のご挨拶を頂きながらもご挨拶が遅れ、誠に申し訳ございません。
ご家族の皆様おそろいで新年をお迎えとのこと、心温まるお年賀をありがとうございます。
こちらも家族そろって賑やかに暖を囲む正月となりました。
寒さもひとしお身にしむ毎日ではございますが、どうぞお体を大切になさってください。 皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。

平成○○年 一月


寒中見舞いの例文3(喪中に受け取った年賀状の返礼)

寒中お見舞い申し上げます

寒さ厳しき折皆様にはお変わりございませんか。
喪中のため、年始のご挨拶を差し控え失礼しましたが今年もよろしご交誼のほどお願い申し上げます。

平成○○年 一月


喪中で年賀状を受け取った返事として寒中見舞いを出す場合の例文を辞典の寒中見舞いにも載せています。ご参考ください。

寒中見舞いで避けたい言葉~喪中の場合~

喪中の方に送る場合は、賀詞やおめでたい言葉は控えましょう。喪中の方が送る場合は、重ね言葉(忌み言葉)や不幸を連想させる言葉は避けたいですね。

季節の挨拶としては、地域によっても気候が異なりますので、その時々に合わせた配慮が必要です。

特集「寒中見舞いのチェックポイント」の目次に戻る

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

日本の歳時のこと

enな人々

もっと見る