認知症のタイプは?接し方は?

記事を保存しました

認知症は、物忘れや妄想、幻覚、人格崩壊といった症状が出ますので、単なる老化による物忘れといった現象とは違います。

進行はゆっくりで、明確な治療法がまだ確立されていません。治療は対症療法で、脳内に不足している物質を薬を投与することで補うというものです。

認知症、4つのタイプ

アルツハイマー型認知症

特徴
記憶障害からはじまる場合が多く、徐々に日常生活に支障をきたすようになります。症状が悪化すると、言葉が支離滅裂になり、会話も難しくなります。
原因
日本で増加傾向にあるアルツハイマー型認知症は、原因がはっきりとは解明されていません。脳内の神経細胞が激減し、脳が委縮してしまうことが原因で起こると考えられています。

脳血管性認知症

特徴
記憶障害にあわせ、言語障害や歩行障害も出てきます。失禁症状が早くから見られます。
原因
脳血管性認知症では、脳梗塞や脳出血などが原因になって、脳の神経組織が破壊されることによって起こります。

びまん性レビー小体型認知症

特徴
妄想、幻視や筋肉のこわばり(パーキンソン病)を伴うことが多いです。妄想で作り話が増えます。
原因
脳の神経細胞内にレビー小体(異常な物質のひとつ)ができ、脳全体に広がると、認知症が発症します。

ピック病

特徴
同じ言動を繰り返したり、情緒障害で性格変化が目立ち、人格障害もきたします。若年性認知症の一つでもあります。
原因
大脳の萎縮が原因で起こり、長い時間をかけて進行する認知症です。

接し方

認知症の方に接するときは、脳機能の低下を進行させないために、脳に刺激を与えるようにすることが大切です。音を聴いたり、手拍子をしたり、指先を使ったり・・・

また、家族の理解は大変大きな支えとなるでしょう。まずは受け入れることからスタートとなります。

頭ごなしに間違いや出来ないことを指摘せずに、相手の気持ちを思いやり、生活しやすい環境を整えるようにします。

家族だけで抱えず、グループホームや有料の介護施設などを利用するのも選択肢の一つとして考えることも大切です。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

家族のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend