お布施って何?葬儀や法事法要で気になるお布施のこと

記事を保存しました
特集 お布施

お布施とは何か説明できますか?どうしてお布施を渡すのでしょうか?

葬儀法事法要の時に悩みがちなお布施。

お布施の意味とはそもそも何なのか。今一度お布施の意味、お布施の役割について確認していきましょう。

お布施は修行「六波羅蜜」の1つ

「布施」とは、仏教の「六波羅蜜(ろくはらみつ)」という修行法のうちの一つです。

六波羅蜜とは、6つの徳目の総称です。徳目とされる6項目を実践することで、煩悩が消えて悟りの世界に到達できるとお釈迦様は教えています。

布施(ふせ)
人に施しを与えること
持戒(じかい)
戒律を守り、省みること
精進(しょうじん)
つねに努力すること
忍辱(にんにく)
苦しくても耐えること
禅定(ぜんじょう)
心を落ち着かせ、安定させた状態で自己反省すること
智慧(ちえ)
正しく判断力をもち、ものごとの真実を見る目をもつこと


六波羅蜜は、お坊さんだけの修行法ではありません。全ての人々にとって、この6つの徳目は大切な教訓だといわれています。

お布施の本来の意味、お布施とは何?

六波羅蜜の一つであるお布施には、三種類の意味があるといいます。

  • 財施 ざいせ

    財施とは、金銭、衣服、食料などを施すこと。「もったいないと思う心・むさぼる心・おしいなと思う心・恩にきせるような心」は起こさないように。

  • 法施 ほうせ

    法施とは、物質やお金ではなく、お釈迦様の教えを説いたり、他人のために読経をすることなど。

  • 無畏施 むいせ

    無畏施とは、畏怖(いふ)を取り除くという意味で「無畏施」。色々な恐怖や不安などを取り除き、安穏な心を与えること。

葬儀や法要の際に人々が僧侶に渡しているお布施は、「財施」「法施」「無畏施」と呼ばれるお布施の中でも「財施(ざいせ)」にあたります。

お寺が人々に施す「法施」というお布施とは

僧侶は読経や故人の供養を祈っているので、法施を人々に与えていることになります。これもお布施の一つです。

法施の役割には大きく3つに分けることができます。

仏や宗祖の教えを人々に伝える
ご先祖様が安穏であるように読経・唱題を行い、祈る
生きている人々の平穏無事を祈り、読経・唱題する

仏教の教えを人々に伝え、広めたり、全ての人々が平穏で豊かな生活を送れるように祈ることがお寺の役目といわれています。

お布施と檀那・檀家の関係とは

布施のことを梵語では「檀那(だんな)」といい、梵語の「ダーナパティ」の音写だといわれています。檀那という言葉は、ほどこしや布施という意味をもちます。檀家が所属する寺のことを檀那寺や菩提寺と呼びます。

お布施をする人のことを檀越・壇徒といい、お寺にお布施をする家を檀家といいます。経済的に、金銭や衣食などでお寺を支える人を壇徒といい、その家族・家を檀家といいます。

お布施・財施は寺やお坊さんにあげているのではない

お布施は、目の前のお坊さん・僧侶に渡しますが、「あげる」わけではありません。お布施はご本尊に捧げるものです。

お寺側は、人々から受け取ったお布施により、ご本尊をお守りしている寺院を維持して、法務(お寺の仕事全般)をすることができます。また、お布施は、ご本尊を守っているに活動しているお寺の住職やその家族の生活を助ける役目も果たします。

間接的にご本尊を守るために使われていると考えるといいでしょう。

お布施の価値とお布施の相場

お布施の価値を考えるときに「お布施=読経・戒名」などと対価と捉えられてしまうことがあり、「お布施はいくらかかるの?戒名料は?」といった疑問がよく出てきます。

お布施は、ここまで述べてきたように、何かへの対価としてのお金(費用)ではないため、決まった金額はありません。


お布施と袱紗

お布施は人それぞれの価値観で決まる

お布施の価値は、その人にとっての価値観で異なります。例えば、大金持ちの人の1,000円と、おこづかいを貯めている小学生にとっての1,000円では、同じ「1,000円」でも価値が変わるでしょう。

法施というお布施に対して、自分の経済的事情の無理のない範囲で財施というお布施を包みます。

一方で不明瞭であるために、お布施をいくらくらい包めばいいのか見当もつかなくて困惑する人もいます。

お寺やお寺との関係によって異なるため、何千円から何万円まで幅が広いです。たくさん包んだから成仏ができるということではなく、その金額に対する価値を感じて包むことが大切なのです。


※本特集では、お布施(財施)を用意する際に全く予想ができない、わからなくて困っている方向けにお布施の相場について、解説しています。これは関東・関西の一部地域の寺院より見聞きした実際の情報を元にしていますが、参考までにご活用ください。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend