骨壷について

記事を保存しました

一般的な骨壷は、白無地タイプです。

最近では、色つき、素敵な絵柄があしらわれたもの、オーダーメイドの骨壷もあり、様々なサイズや種類があります。

関東と関西で、骨壷の大きさは違う

火葬した遺骨を納める量の違いから、関東と関西で骨壷の大きさが異なってなっています。

関東では遺骨の全部を納めるため7寸(七寸・直径約21cm、高さ25cm)、関西では部分拾骨(※)するため3~5寸(三寸〜五寸・直径約9cm~15cm、高さ11cm~17cm)が主流です。

※「本骨」と「胴骨」を分けて拾骨をすることです

男女で骨壷の大きさは変わるの?

男女差と言うよりも、お骨の量によって変わります。

一般的には一部を収骨する際に本骨であれば3寸、胴骨であれば5寸、全骨であれば7寸といったサイズが目安になります。

材質や形状も様々

円柱型で材質は陶磁器や大理石などで陶磁器製が一般的です。佐賀県の有田焼(ありたやき)や愛知県の瀬戸焼(せとやき)など伝統的な地で作られています。

他にも形状は球体型・四角型・動物の形など、材質は木製・石製・ガラス製・プラスチック製などがあります。


最期まで自分らしく飾りたい、と生前に自分のお好みの骨壷を探される方や、趣味で陶芸をされている方が自分の骨壷作りをする方もいます。

その人らしさ、自分らしさを演出できる一つの選択肢として注目されています。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る