葬儀や法要のお焼香の仕方は?

記事を保存しました

焼香の回数はふと何回が正しいのだろう・・・と考えるものかもしれません。

仏教の法事や葬儀ではお焼香は必ず行われるものですが、香は「心身を清める」「心を落ち着ける」「仏様のお食事」などを意味していると言われています。

さて焼香の回数や作法ですが、厳密には、仏教の各宗派でお焼香の回数が異なります。とはいえ、葬儀に弔問した家が、浄土真宗だから浄土真宗の作法にのっとって焼香をしなければいけないか、というと決してそんなことはありません。

自分の宗派の作法で行うことで問題ありません。もっとも、かたちよりも、心をこめて故人を偲び手を合わせ焼香をすることが一番大切なことなのかもしれません。

宗派別焼香の回数

天台宗 1回または3回(特にこだわらない)
天台宗の焼香の回数・線香の作法

真言宗 3回
真言宗の焼香の回数・線香の作法

浄土宗 特にこだわらない
浄土宗の焼香の回数・線香の作法

浄土真宗(本願寺派) 1回(額におしいただかずに)
浄土真宗の焼香の回数・線香の作法

真宗(大谷派) 2回(額におしいただかずに)
真宗の焼香の回数・線香の作法

臨済宗 1回
臨在宗の焼香の回数・線香の作法

曹洞宗 2回(1回目は額におしいただき、2回目はいただかずに焼香する)
曹洞宗の焼香の回数・線香の作法

日蓮宗 1回または3回
日蓮宗の焼香の回数・線香の作法

お坊さんによっても考えが異なる場合がありますので、付き合いのあるお坊さんに確認されることがよろしいでしょう。

実際には、葬儀でのお焼香のタイミングはお寺さんか、葬儀社の担当者が合図してくれますので、心配はいりません。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend