真言宗の焼香の回数・線香の本数は?

記事を保存しました
宗派によって、焼香の回数やお線香の作法に違いがあります。真言宗の焼香・線香の作法について解説します。

真言宗の焼香は?

お焼香は3回
額にいただく


真言宗では、3回と定められています。

なぜ3回なのか、いろいろな考え方がありますが、
大日如来(ご本尊
・弘法大師(お大師様)
・祖先諸霊(ご先祖様)
それぞれに焼香をするため3回という考えが広く知られています。

仏教における3つの宝である三宝「仏」「法」「僧」に焼香する
・戒香、定香、解脱香の3つを三宝に捧げる
・三密修行に供養する
などの考えを取ることもあります。

また、弘法大師が教えとして「三密」を説きましたが、その三密「身(からだ)」「口(ことば)」「心(こころ)」に通じるとも言われます。

真言宗のお線香は?

3本を立てる


真言宗では、お線香は3本立てるとされています。焼香も3回で、3という数字にいろいろな意味が込められており、線香も3本を立てます。

同じ宗派であっても僧侶によって考え方や作法が異なる場合もあり、上記の通りでなくても間違いというわけではありません。

宗派の焼香の回数や作法を知っておくことは大事ですが、故人を思いながら手を合わせることはより大切なことです。形式的になりがちな焼香ですが、故人を偲び、教えられたことを思い返すきっかけになればと思います。

関連する記事

タグ一覧

注目の記事【PR】

あわせて読みたい

カテゴリ別ランキングRanking

冠婚葬祭のこと

enな人々

もっと見る

あなたに
おすすめ記事Recommend